ETA(エタ)という時計用語

高級時計に興味をもった方は、高級時計についていろいろ調べる中で、
きっと「ETA(エタ)」という用語に遭遇するはずです。
ただ、この「ETA」という時計用語は、
きっと多くの方にとっては聞きなれない用語だと思います。
時計の内部には、「機械」が入っています。
この時計内部の機械のことを「ムーブメント」と呼びます。
ムーブメントは、自動車で例えると「エンジン」のような存在で、
時計を動かすメカニズムです。
なぜムーブメントについて説明をしたかというと、
ETAが「時計のムーブメントを作っているメーカー」だからです。
もっと具体的に言うと、ETAはスイスが誇る「業界最大手のムーブメントメーカー」です。
上記の説明の通り、ETAは業界最大手のムーブメントメーカーですので、
当然多くの時計メーカーにそのムーブメントが採用されています。
現在でこそ「自社製ムーブメント」や「ETAジェネリックムーブメント」を
採用するメーカーが増えていますが、
1990年代は「スイスの時計の約90%が、ETA製ムーブメントを搭載している」
と言われていました。
ETAは時計業界にとって、そのぐらい大きな存在感をもっているメーカーなのです。
現在のETAは「エタ・エス・アー・マニュファクテュール・オルロジェール・スイス」
という社名の一企業です。
しかし元々は「スイスのムーブメントメーカーの連合組織」でした。
つまりETAは、いくつかのムーブメントメーカーが生き残りを賭けて
協力体制を作るようになり、誕生した組織が母体です。
例えば「バルジュー」「ユニタス」「プゾー」「ア・シールド」など、
かつて活躍したムーブメントメーカーがETAに吸収され、
現在のETAの母体になっています。
そして現在、ETAは「スウォッチグループ」という、
スイス最大のコングロマリットに所属しています。
そのため、時計業界最大のグループ「スウォッチグループ」が、
スイス最大のムーブメントメーカーを抱えているのが、
現在の時計業界の状況なのです。
今回は、よく登場する時計用語として「ETA」を紹介しました。
そしてETAについて理解すると、今度は次のような疑問を持つ方も増えるでしょう。
「ETAムーブメントの評価はどのようなもの?」
この疑問に対しては、人による価値観によるところが大きいため一概には言えません。
ただしETAムーブメントはそのパッケージとしての自由度の高さから
供給された各ブランドが独自のカスタマイズを施し、
自社のモデルに搭載し販売され続けてきました。
それこそがETAを業界最大手まで引き上げた強みとも言えますね。
つまりETAムーブメントは「業界最高峰」というイメージではなく
「世界で最もメジャーなもの」というイメージです。
ただしそのETA(正確にはスウォッチグループ)が
2002年に時計業界を激震させる、とんでもない発表を行います。
長くなりますので、それはまた改めて別のブログに記載する事にします。
知ると興味が尽きないのが、ムーブメントの世界。
是非、高級時計の世界を知るためにも、
ムーブメントに興味を持ってみてください!
Comments