実際に業者さんに伺った話

筆者は新しい時計を買う資金作りとして、
現在に至るまで、何度か時計の売却をしてきました。
売却するとはいえ、愛用してきた時計ですし、
少しでも高額査定して欲しいですよね。
で、その中で実際に業者さんに伺った話を纏めておきます。
ここに書かれてる事、既にご存知の方も多いかも知れません。
逆に別の技などご存知の方、是非筆者に教えてくださいませ。
①売却前にオーバーホールはしない 査定に出す前に、評価額を上げようと、
オーバーホールに出される方が意外と多い様です。
気持ちとしては理解出来ます。
ただ、査定時にオーバーホール代金は上乗せされる訳ではありません。 極端な話、壊れている場合でも一旦そのまま査定に出してみて、
業者さんに相談してみましょう。 ②モデルによって売り先を変える ROLEXに強い、現行に強い、アンティークに強いなど、
業者さんによって得意分野は様々。 大手だからといって、高値買取とは限らないです。 ③付属品は全て揃える 箱、ギャランティー、余りコマなど 買ったときに付属していたものはなるべく揃えましょう。 欠品があるとマイナス査定になるので、
購入時から付属品を紛失しないように
きちんと保管してく事が大切ですね。 ④後から購入したパーツもなるべく揃える。 純正パーツはもちろんの事、 純正以外のベルトや尾錠、 バックルなども査定対象になる事もあります。
⑤時計を拭く ①の様にオーバーホールなしなくていいと思いますが、
汚れたまま、指紋などもついたまま持ち込むなどはもってのほか。 とにかく拭きましょう。拭いて拭いて拭きまくる。 セーム革やファイバークロスなどを使って、
出来るだけ外見を整えてから査定に臨みましょう。
と、一見上記は当たり前の事に思えますが
意外とこの当たり前が出来てない方が多いみたいです。
こちらをご覧の方には、
フリマアプリやネットオークションなどで
売却をご検討の方もいらっしゃると思います。
ただ購入者側の心理としては、
出品者に信頼感を求めるものです。
フリマアプリでの購入はリスクが高く、なかなか手が出ないのが実情でしょう。
結果として出品はしたものの買い手がつかない、という状況が予想されます。 またオークションの方が、買取店よりも売却価格が高くなるんじゃ?と
思われる方もいらっしゃると思います。
しかし、ROLEXなど一部のモデルを除いては
逆に安く買い叩かれてしまう可能性もあります。 フリマアプリであれば自分で価格を決められますが、
高級時計という商品の性質上、売れる可能性は低くなる傾向にあります。 また、ネットオークションもフリマアプリも、売却時の手数料が発生します。 たとえばメルカリの場合、販売手数料は一律10%です。
70万円の高級時計が売れた場合、その手数料は7万円になります。 こうした点をすべて踏まえると、やはり高級時計の売却は、
買取店を利用するのが賢明といえるでしょう。
時計買取を検討する際には、
「とにかく早く現金化したい。どこの査定金額もそう変わらないだろう」と
安易に考えるのはオススメできません。 今回紹介した「ちょっとしたコツ」を実践するだけで、
買取金額が大きく変わってくるということを、ぜひ頭に入れておいてください。 買取で多くのお金を手に入れることができれば、
新たなお気に入りを手に入れるための資金も潤沢になるでしょう。
時計の世界をより深く楽しむためにも、
ぜひ各テクニックを実践してみてはいかがでしょうか。
Kommentarer