top of page

初めての腕時計の探し方

執筆者の写真: TAKETAKE

更新日:2022年3月21日

失敗しない時計探しの為に





①ひたすらネット検索


まずはネットですよね、ネット。とにかく色々なモデルを見てみましょう。

色々見ていく中で「三針」「クロノグラフ」「シンプル」「ごちゃっとしたデザイン」

「大きめ」「小さめ」「スポーツ系」「ドレス系」など、

ご自身のデザインの好みがわかってくると思います。

筆者が時計を買い漁っていた時期は、

「クロノグラフ系」「シンプルデザイン」

「最大限出せる予算で購入できる「中古品」で探す」がテーマだったです。

ここで何故、中古品限定なのかって話ですが、

単純に自分の出せる予算の限界で購入できる「高級品」が欲しかったんですよね。

その頃は予算がふんだんにある訳ではなかったですし、

その中で高級品の作りの良さやステイタス性に触れてみたかったんですよね。

ネットで探して実店舗に見に行って、、を繰り返しながら

自分に似合いそうな時計を探していた気がします。

ちょっと脱線してしまいましたが、

ご自身のイメージでいくつか候補が絞れたら、②または③に進みましょう!



②仲間 or パートナーさんのご意見


いくつか候補が決まったら、貴方の事、キャラクターや性格などをよく知ってくれている方に

「似合う?」って意見を求めてみましょう!意外とこれ大事かな?って思ってます。

人間性やキャラクターに「似合う」って大事ですよ。

でもあくまでも意見。左右されすぎないように、ご自身の意見も大切に。



③実店舗で試着


これ、絶対。

今やネットで気になったものを、手軽にポチることも出来ますが、

時計を買い慣れていない方は購入候補のモデルを実店舗まで見に行って、

必ず試着させてもらいましょう!

「何が何でもそのモデル買うんだ!」って方は見つけ次第ネットでポチってください ww

しかしそうでない場合、、

腕時計って一度購入すると何年も何十年も自身の手元にある可能性があるんです。

その新たな「相棒」を手に入れる為に、多少の手間は惜しまずに。。

実際筆者は今でも気になるモデルを発見した場合、

多少遠くても実機を見に行って手に当てさせてもらってます。

実際手に当ててみると「ベルトが少し痛いかも」とか「手に乗せた時どうもしっくりこない」とか

「思ってたより小さく見えて(大きく見えて)似合わないかも」とか、

色々「ん?」って思う瞬間があるんですね。

年に数回しか付けないモデルをお探しでしたら、多少の違和感は我慢できますが、

「相棒」としてたくさんの時間を共にするご予定の場合、

色んな「ん?」が気になる場面が増えます。

で、無意識に徐々に付けなくなってきちゃうんですよね。

そしてそのうち手放してしまう事になるかもしれません。

そうならない為にも実店舗での試着、是非お勧めします!


と、まあ購入・買取を数十回繰り返してきた筆者の経験や後悔を含め、

今回の記事を書いてみました。

多少のご相談には乗れると思いますので、

筆者に「話聞いて欲しい!」みたいな方がいらっしゃいましたら、

いつでもご連絡お待ちしています!

 
 
 

Comments


© 2022 Watch & Noodles

bottom of page