top of page

ご利用は計画的に。。

執筆者の写真: TAKETAKE

更新日:2022年3月21日

ネットで見つけた、とあるご夫婦の実話だそうです




(画像と本文は無関係です)


夫「へっへっへ、ついに買ってやったぜ!」

妻「どうしたの、こんな150万もする高級腕時計」

夫「俺の稼いだ金で買ったんだから問題ないだろ、俺はお前の買うものにいちいち干渉しないぜ」

妻「あなたのお小遣いじゃ、このローン返せないでしょ?」

夫「オークションとかアプリで色々整理すれば何とかなるぜ!」

妻「あなた知ってる?高級時計はメンテナンスとかで数年に一度ナン万円かかかるって聞くわよ、

  それもお小遣いで賄ってよね?」

夫「うううう。。」


その後、旦那さんはこの腕時計を売却、結果的に差額の損だけが残ったそうです・・・



随分やんちゃな旦那様ですね。でも、ありそうな話です ww

ウチは幸い、妻に「男の腕時計」への理解があるので、

筆者が腕時計を購入する際にそれほど反対意見はありませんが、

筆者は筆者でそれに甘える事なく、たくさんのコレクションはしないように心がけてます。

それでもやはり、シーンによっての使い分けの為、複数の所有にはなってしまいますが・・・

そもそもこの方のように、妻に相談や前触れなしにいきなり「買ってきたぜ!」はありません。

何が起きるか考えただけでも恐ろしい・・・

新品の時計がスクラップになるかもしれません ww


この方はローンの残債が残ったようなので、

ROLEXやオーデマピゲのような高額買取になりやすいモデルを買われた訳ではなさそうですが、

初心者の方が高級時計を購入の際、何を買ったら迷ってしまう場合は、

ROLEXやオーデマピゲのような高価買取が保証されやすいブランドや

将来的な資産価値がある程度保証されているモデルが良いでしょうね。

奥さんに対して購入の説得材料になるとも思います。


機械式の腕時計は資産価値もある程度保証されますが、

その分オーバーホールなど定期的なメンテナンス費用も発生します。

新車で購入した車でも長年乗ると定期的な整備が必要になるのと同じ事ですね。

4〜5年に一度、三針なら35,000円位から、クロノグラフなら50,000円位からの費用になるでしょうか。

むしろこのオーバーホール費用の方が、理解していただけない女性方が多い気が。。。


いずれにしても、ご利用は計画的に。。


 
 
 

Comments


© 2022 Watch & Noodles

bottom of page